 |
|
日時 |
: |
2004年12月5日(日) |
場所 |
: |
ディファ有明 |
|
 |
|
_■ 第13試合 メインイベント 63kg契約 5回戦 |
|
 |
 |
 |
 |
西山 誠人_
(J-NETライト級王者/アクティブ-J) |
○ |
5R 1'12"
KO |
× |
_ムラッド・ティアルティ
(IMTFオランダ・スーパーライト級王者) |
※ 倒れ際に西山選手の蹴りが入りKO |
|
|
|
_■ 第12試合 セミファイナル 54kg契約 サバイバルマッチ1 |
|
 |
 |
 |
牧 裕三_
(J-NETバンタム級王者/アクティブ-J) |
× |
1R 2'08"
TKO |
○ |
_辻 直樹
(元MAキックフライ級王者/山木ジム) |
※ 牧がパンチでダウン、セコンドのタオル投入によるTKO |
|
|
|
_■ 第11試合 67kg契約 サバイバルマッチ1 |
|
 |
 |
 |
SHIN_
(J-NETウェルター級王者/アクティブ-J) |
× |
判定
0-3 |
○ |
_金沢 久幸
(全日本ウエルター級2位/TEAM-1) |
ジャッジ:白石(25-30)、松本(27-30)、関(26-28) |
|
|
|
|
_■ 第10試合 62.5kg契約 サバイバルマッチ1 |
|
 |
 |
 |
サバーイ宏二_
(J-NETライト級2位/サバーイ町田) |
× |
2R 1'26"
KO |
○ |
_山本 佑機
(MAキックライト級7位/橋本道場) |
※ パンチによるKO(2Rサバーイにダウン1あり) |
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
龍鬼神_
(J-NETバンタム級5位/アクティブ-J) |
○ |
判定
2-0 |
× |
_松下 ミツヤ
(M-FACTORY) |
ジャッジ:山中(30-29)、少(30-29)、関(30-30) |
|
|
|
|
 |
 |
 |
加瀬 大策_
(ARMS) |
× |
2R 1'18"
KO |
○ |
_馬場 伸孝
(MAキック/山木ジム) |
※ パンチによるKO(3ノックダウン) |
|
|
|
|
 |
 |
 |
中西 志東_
(J-NETフライ級3位/アクティブ-J) |
× |
延長判定
1-2 |
○ |
_古谷 繁明
(J-NETバンタム級6位/ソーチタラダ渋谷) |
本戦:1-0 白石(30-30)、松本(30-30)、関(30-28)
延長R:白石(10-9)、松本(9-10)、関(9-10) |
|
|
|
|
 |
 |
 |
村松 三之_
(J-NETバンタム級7位/レグルス池袋) |
× |
2R 2'31"
TKO |
○ |
_KENT
(J-NETバンタム級4位/湘南格闘倶楽部) |
※ 肘によるカットでドクターストップ |
|
|
|
|
 |
 |
 |
左 禅丸_
(J-NETウェルター級4位/レグルス池袋) |
○ |
延長判定
2-1 |
× |
_山邊 英人
(MAキック/山木ジム) |
本戦:山中(30-30)、石川(9-10)、関(10-9)
延長R:山中(10-9)、石川(9-10)、関(10-9) |
|
|
|
|
 |
 |
 |
黒田 アキヒロ_
(J-NETフェザー級3位/サバーイ町田) |
× |
判定
0-3 |
○ |
_赤羽 秀一
(ウィラサクレックジム) |
ジャッジ:白石(29-30)、小川(29-30)、関(29-30) |
|
|
|
|
 |
 |
 |
藤原 王子_
(レグルス池袋) |
○ |
判定
3-0 |
× |
_芳野 亮太
(MAキック/山木ジム) |
ジャッジ:松本(30-28)、少(30-27)、関(30-28) |
|
|
|
|
 |
 |
 |
小野 祥宏_
(ソーチタラダ渋谷) |
△ |
ドロー |
△ |
_池谷 二郎
(谷山ジム) |
ジャッジ:山中(30-30)、少(30-30)、松本(30-30) |
|
|
|
_■ 第1試合 レディース 55.5kg契約 2分3回戦 |
|
 |
 |
 |
成沢 紀予_
(ソーチタラダ渋谷) |
○ |
判定
2-0 |
× |
_大沼 慶子
(シュートボクシング/シーザージム) |
ジャッジ:山中(30-29)、少(30-29)、関(30-30) |
|
|
|
_■ フレッシュマンファイト第2試合 フェザー級 3分3回戦 |
|
 |
 |
 |
木村 敬明_
(レグルス池袋) |
○ |
1R 1'46"
KO |
× |
_下東 勇真
(ソーチタラダ渋谷) |
※ ヒザによるKO(3ノックダウン) |
|
|
|
_■ フレッシュマンファイト第1試合 フェザー級 3分3回戦 |
|
 |
 |
 |
佐藤 政人_
(ソーチタラダ渋谷) |
○ |
判定
3-0 |
× |
_原島 祐二
(MAキック/山木ジム) |
ジャッジ:山中(30-26)、石川(30-27)、関(30-27) |
|
|
|
|
<サバイバルマッチ> |
3分3ラウンドで行われ、3ラウンド終了時ジャッジの集計がドローの場合、延長戦を行う。
サバイバルマッチには1と2があり、サバイバルマッチ1は第4ラウンドが最終ラウンドとなり、この第4ラウンドの攻防を対象に、どちらかに優勢点をつけるものとする。
サバイバルマッチ2は第4ラウンドが再度ドローだった場合、最終の第5ラウンドを行い、最終ラウンドの攻防を対象に、どちらかに優勢点をつけるものとする。ヒジ打ちは有効とする。 |
|